スタッフブログ
2017/06/28
6月のお花
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
受付・トリートメントコーディネーター 佐藤真希子です。
暑くなってきましたね。みなさん元気に過ごされていますか?
ゆいとぴあ歯科医院のスタッフは毎日元気に診療しております。
春から夏にかけてお花がとても綺麗ですね。
そして、青々として木々も綺麗で木々の隙間から見える太陽、
たまらない景色です。日も長くなりましたね。
朝晩はまだまだ涼しい日もありますが、岩手の季節を感じられます。
ゆいとぴあ歯科医院では毎月、生け花をしております。
今月のテーマは『南国』となりました。
・ブルーベリーの木
・アンスリウム
・カーネーション
・アルストロメリア
など様々な色合いにとても心が躍ります。
ぜひ、医院にいらしたときはご覧になってくださいね。
季節のお花を生けることで、院内も季節を感じることが出来ます。
治療でいらしている方、定期メンテナンスでいらしている方、
毎日たくさんの患者さんが来院されています。
少しでもリラックスして受診していただけるよう、
コミュニケーションをとったり、院内整備をしております。
今後もゆいとぴあ歯科医院にいらしていただき、
医院を後にするときに「来て良かった」と思っていただけるよう
スタッフ一同、邁進して参りますので、宜しくお願いします。
2017/06/27
歯列矯正
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 副院長 藤本梓です。
ゆいとぴあ歯科医院には、たくさんのお子さんが通院してくださっていますが、
お子さんの乳歯が永久歯に生えかわる際、曲がって生えてきた、前歯がガタガタで気になるなど歯並びを気にされている方は多いです。
そして、当院で歯並びを治したいというお声もたくさん頂いております。
その声に応えるべく、今年1年をかけて、歯列矯正のいろいろなセミナーを受け学んでいきたいと考えています。
先月まで東京に通い、矯正の技術を学んできました。
今週は、Dr.千葉と一緒に新しい矯正について学んできます。
歯並びといっても、歯が並びきらず重なっている、咬み合わせが反対、逆に前歯が出ているなどいろいろな場合があります。
歯並びは、遺伝もするので、骨格的なものから指しゃぶりなどの癖によるものなど原因も様々です。
これらのうち、当院でできる歯列矯正の治療範囲を増やしていけるよう技術、診断力を磨いていきたいと思います。
しかし、当院では難しいと判断した場合には、今後も信頼できる矯正専門医に紹介させて頂きますのでよろしくお願い致します。
歯並びが気になっている方は、お気軽にご相談下さい。
2017/06/23
自宅でのブラッシングケア
こんばんは。
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 下斗米です。
今日は自宅でのブラッシングケアについてお話したいと思います。
突然ですが、皆さんはお家でのブラッシングはどのように行っていますか?
私は毎日、特に寝る前のブラッシングは入念に行うようにしています。
まず、歯ブラシを使って1本1本歯を丁寧に磨いていきます。
その後、このような歯ブラシを使用します。
なんだか、ブラシの形が三角になっていますね。
この歯ブラシは、一般的な歯ブラシだと磨き残しがちな、歯と歯ぐきの境目や、歯と歯の間、一番奥に生えている歯の裏側、歯並びが乱れているところなどを磨く時に補助的に使用すると、簡単に落とすことができます。
私にとって手放すことのできない歯ブラシです。
当院でも購入可能です。
そのあとは、こちらを使用します。
<フロアフロス>
こちらも、私にとって手放すことのできないデンタルグッツです。
こちらのフロスはなんと、イタリア製!
歯ブラシでは落としきれないプラーク(細菌の塊)を384本もの細かな繊維で、残らず絡め取ってくれます。
皆さんも1度使ったら、やみつきになること間違いなしです!
こちらも、当院で購入可能となっております。
これで終わり…ではないんです。
このあと私は、こちらのペーストを歯につけてから寝ています。
<MIペースト>
こちらのペーストには、歯の再石灰化を促進させ、歯を強くする働きがあります。
おまけに…
毎日ではありませんが、週末や月に何度かは、歯磨きをした後、歯に色をつけて自分自身で磨き残しのチェックを行うようにしています。
これを行うことで、自分の磨き残しやすい場所・癖を知ることができています。
定期的にメンテナンスにいらっしゃっても、毎日の歯ブラシが疎かになってしまえば、残念ながら虫歯に繋がってしまいます。
毎日行うものだからこそ、大切にしていきたいですね。
私も、一緒に頑張っていきたいと思います。
2017/06/21
熱いミーティング!
みなさんこんにちは!^^
盛岡市本宮のゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士の川村です!
6月も後半ですが、暑かったり寒かったり気温が安定しませんね。
みなさん風邪ひいたりしていませんか?
そして、今日の雨は音がすごかったですね。
恵みの雨も激しすぎると草木もびっくりしそうです笑
さて、そんな今日のゆいとぴあ歯科医院では全体ミーティングがありました。
幹部スタッフのみのミーティングもありますが、若手の意見も取り入れてより良い歯科医院にしていきたい、そんな思いで月に1回は必ず全員でのミーティングをしています。
今日のミーティングもチーフ古舘が中心になりながら、熱い意見交換が行われました。
院長の想いを軸に、今年入社した新人スタッフも意見を出してくれました。
一人一人がゆいとぴあ歯科医院のスタッフとして、患者さんのためにどうすればもっと良くなっていくのか、を考えています。
いつもの和気藹々とした雰囲気とはまた少し変わって、みんなで熱く語り合えることはとても素敵だなと思いました。
多くの患者さんに支えていただいているゆいとぴあ歯科医院だからこそ、より高みを目指してみんなで取り組んでまいります。
『口福は健口から』
みなさんの健口をサポートできるよう、これからも努力していきますのでよろしくお願いします!
2017/06/20
懐かしい一枚
こんにちは。
盛岡市本宮
ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士木村です。
いよいよ東北も梅雨入りしそうな気配ですね。
朝はまだひんやりすることもあり、体調を崩される方もいらっしゃるようです。
体調の管理には気をつけていきたいものです。
この写真は、私が5〜6年前に年間通じてセミナーに参加していた時の写真です。
このセミナーは医院必須セミナーとなっており、歯科医院で仕事をしていく上で必要な心構えや、医院を創っていく上での取り組みなど様々なことを学ぶ事が出来ます。
毎回ゲスト講師の先生が登壇し、医院での実体験をもとに様々なお話を聞く事が出来ます。
今年も、ゆいとぴあ歯科医院からは2名のスタッフに参加してもらっています。
この時1年間一緒にチームとして学んだメンバーとは、今でも連絡をとっています。東京に別のセミナー等で行くときには、顔を合わせることもあります。
今でも連絡をとったり、ご飯をご一緒したりすることができることが有難く、写真をみて懐かしく感じています。
務めた歯科医院の枠組みだけの小さな世界ではなく、外にも仲間をもつ事が出来る環境に感謝し、ご縁を大事にしていきたいと思います。
2017/06/20
明日への活力
こんにちは。
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士 古舘です。
ひさしぶりに気持ちのいい天気のなか、先日、中学校部活生活の集大成である地区中総体が行われました。
長男は野球部。
厳しくも沢山のアドバイスをして導いてくれた監督さん、汗水たらし笑ったり泣いたりして2年半一緒にプレーをしてきた仲間、その親御さんたちの絶大なるサポート、支援に感謝の気持ちをプレーに込めて、子供たちは3日間熱戦を繰り広げました。
思春期真っ只中の長男。緊張している子供に特別な声をかけても無反応だろうと想定できたので、試合当日の朝に渡したおにぎりを入れた袋にこっそり、メッセージを入れて渡しました。
なんとか、部活からの引退はもう少し、先になりました。
勉強でもスポーツでもなにかに、一生懸命に取り組んでいる姿を見ているとこちらもパワーをもらえますね。
そのもらったパワーを明日からの活力にしていきたいと思います。
2017/06/10
歯と口の健康週間
こんにちは。
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科医師 千葉彩乃です。
皆さん、80歳で20本の歯を残そう!
いわゆる8020運動はご存知ですか?
ちなみに成人の歯(生え替わることのない永久歯)は親知らずも含めると32本あります。
ちなみに6/4〜10は日本歯科医師会では
『おいしい と 元気 を支える 丈夫な歯』
を標語にした歯と口の健康週間でした。
当院でも『口福は健口から』が理念であり、
スタッフ全員がこれをもとに
患者さん一人一人の健康を心から考え、
日々学び、診療に臨んでおります。
歯を失うと、食べる、話す、お顔の表情、
その他にも人間が生きる上で大切なことへ
大きく影響していきます。
噛む力が減ると、柔らかいものを好み糖分増加へつながります。メタボリックシンドロームや糖尿病を助長することが予想できますね。
噛む回数が減ると、脳への刺激が減り認知症のリスクも上がります。
他にも歯周病が早産や動脈硬化、誤嚥性肺炎に関連していることもわかっています。
怖いお話をしてしまいましたが、
歯を失うということは予想以上に多くのものを一緒に失ってしまうことなのです。
歯と口の健康週間、
ご自分や大切なご家族の、
お口と健康のことを振り返る良い機会かもしれません。
これからは、
痛くなったら歯医者
ではなく、
痛くなる前に歯医者。
治療のための歯医者
ではなく、
予防のための歯医者。
ゆいとぴあ歯科医院にいらっしゃった際には、
これって本当?ここは大丈夫?
など小さな疑問やお悩み、何でもご相談下さいね。
『口福は健口から』
スタッフ一同、皆さんの健康を願いお応えいたします。
2017/06/09
チームで食事
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士の高橋ゆきです。
南から梅雨入りが始まっていますね。気温の差が激しい近頃。みなさま体調などお変わりはありませんでしょうか。
さて、当院では話し合いをしたり、より一層チームワークを高めるためにスタッフのチーム分けをしています^^
先日、私のチームのミーティングがあり、みんなでお食事をしてきました!
診療中はなかなかプライベートな話もできないので、趣味の話をしたり家族の話をしたり…と、とても新鮮で楽しい会となりました。^^
料理を食べ終えたころ、なんとケーキが!?
お皿には私と受付の武部の名前と「おめでとう♪」と書かれていました(゚д゚)
わたしも武部もびっくり!
わたしの誕生日と武部のランクアップをお祝いしていただきました。
サプライズ、ありがとうございました~!!とっても嬉しかったです!(TT)
今後ともチームや全体でいろんなことを話し合い、より良い歯科医院にしていきたいと思います!
みなさま、今後ともゆいとぴあ歯科をよろしくお願い致します!
2017/06/08
遅めのプレゼント
こんにちは!
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 下斗米です。
最近は、暑い日と肌寒い日が交互にくることが多いですね。
この時期、私服を選ぶのにすごく悩みます。。
先日、私は実家のある八戸に行ってきました。
今回の目的は、4つ下の弟と一緒に大好きな母と祖母に(遅めの)母の日のサプライズプレゼントをすることでした。
弟は、大学、バイトと学生生活を充実させる中、私と予定を合わせてくれ、一緒にお花を選びに行きました。
今回お花を選んだ理由は、単に『母の日だから』ということではありません。
当院では、誕生日になると院長と副院長からお花を頂くのですが、毎回とても嬉しくて、幸せな気持ちになります。そこから私も誰かにプレゼントを贈る時には一緒にお花を添えるようにしています。
今回は、水を与える必要がなく長期的に飾ることのできるプリザーブドフラワーを選びました。
サプライズ当日、母も祖母も驚きながらもとても嬉しそうにしていて、私も弟も思わずガッツポーズをとっていました。
プレゼントしたプリザーブドフラワーは居間に飾ってあるそうです。
プレゼントを貰う、というのも勿論嬉しいのですが、こうして自分がしてもらって嬉しかったことを、自分の大切な家族にも今回できたことが喜びとなり、活力ともなりました。
2017/06/02
歯周病学会in福岡 番外編
こんにちは!
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 高橋かなです。
木村のブログでも紹介しましたが、先日春季日本歯周病学会が福岡で開催されました。
そして前回の学会でポスター発表という挑戦し、ありがたいことにベストハイジニスト賞にお選びいただきました。
たくさんの方々の協力や応援が、大きな勇気と励みとなりました。
ありがとうございました。
歯周病学会での学びの合間で、福岡を満喫してきました!
子宝の神社
限られた時間で目一杯楽しんできました♪福岡は楽しくて、美味しいお店がいっぱいです!
なにより空港から市街地までの近さに感動でした。
また行きたい街です。

今後も歯科衛生士としてのスキルに磨きをかけるとともに、認定歯科衛生士を目指す後輩たちのサポートをしていきたいと思います。
なによりも、関わる方々が当たり前のように食事をし、楽しく会話をし、笑顔でいることのサポートをしたい。
ゆいとぴあ歯科医院スタッフは、その思いを常に持ち、診療しています。
今日もお待ちしています。
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



