世界最先端!ゆいとぴあ歯科の滅菌システム&衛生管理
歯科医院の衛生環境は、本当に大丈夫?
歯科医院は、お口の中に触れるため衛生面は非常に気になりますよね。
最近では、インプラントの使い回しといった事件がニュースにもなりましたので、安全面や衛生面に特に関心が高まっているようです。
インプラントの使い回しなどは論外ですが、「必要最低限の滅菌処理し介していない」「他の患者の口を触った手袋のまま治療を続ける」「一日中手袋を変えない」「器具の消毒が十分でない」といった状況の歯科医院がまだまだ多いのが現状です。
しかし、患者さまからは、どの程度の衛生管理がなされているのか実態は分かりません。医院の内装がきれいだからといって、衛生管理が徹底されているとは限らないのです。
当院の患者さまには、不安を持ったまま治療を受けて頂きたくありません。そこで、当院が導入している、世界最先端の滅菌システム、衛生管理・院内感染予防対策についてご紹介致します。
世界トップクラスの滅菌システムの『モデル医院』となりました
当院では開業時より、Hu-Friedy社の協力による、最新滅菌システムのモデルクリニックとして、日本の歯科医院では、ほとんど導入されていない滅菌システムの構築を行なってきました。
こだわりの滅菌システムの流れをご紹介します
皆様の治療に使用する器具を、どのように滅菌・消毒をしているのか、当院が導入しているシステムをご紹介いたします。
これが特徴である、基本セットを入れたカセットです。普通の滅菌の過程では、このようなカセットを使用することはありません。非常に手間とコストがかかるのですが、カセットに収納することにより、より均一に滅菌できる、使用直前まで無菌が保たれる、器具の損傷がなくなる、といったメリットがあります。
まずは治療に使用した器具の全てを超音波洗浄機にかけます。特殊な薬液で洗浄し、次に水で洗浄するという2回の行程を行ないます。
普通の滅菌行程では、手洗いのみで済ませ、落ちにくい汚れがついた時のみ超音波洗浄機を使用しますが、この方法では、手洗いの6倍以上の洗浄効果が実証されています。
次に洗浄機で、さらに洗浄します。超音波洗浄機のみでも、ほぼ完全にきれいになるのですが、薬剤を落とすなど、さらに完全な洗浄をするために徹底的にこだわっています。
洗浄した後は、乾燥機にかけます。多くの場合が、専用の機械はもちろん使用しませんし、自然乾燥さえせずに滅菌器に入れて滅菌をしてしまいます。しかし、水分がついたままだと、完全に滅菌が行えない恐れがあります。そのリスクを防ぐため、専用の機器により乾燥させているのです。
乾燥が終わったら、全てのカセットを、専用のペーパーで包装します。1つ1つ手作業で行なうため、大変手間がかかるのですが、完全に滅菌するために必要な行程です。
包装した状態のカセットです。このまま滅菌器にて滅菌を行ない、治療の直前に患者さまの横で開封します。そのため、使用する時まで、完全に無菌状態となり、安全な状態を実現しています。
こちらが、当院で使用してる「LISA」という滅菌器で、歯科ではほとんど使用されていない高性能滅菌器です。通常の滅菌器よりも、真空になる度合いが高く、高い精度での滅菌を可能にしています。無菌状態が必要な外科処置をする医科でも使用される、世界トップクラスの性能を誇っています。
滅菌後は、使用するまでの間も衛生的に管理できるように、治療の内容で必要な物に分けて専用の棚に保管しています。
治療を行なう直前にカセットの包装を解くことで、完全な滅菌状態で治療を開始することが出来ます。
このように、大変手間とコストのかかるシステムですが、患者さまから見えない部分だからこそ、徹底的にこだわって現在のシステムを採用しています。
今後も、「自分たちが通いたくなる歯科医院」「真の患者さま目線に立った歯科医院」を実現するために、徹底した衛生管理を行なっていきます。
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



