スタッフブログ
2016/03/29
新たな一歩
こんばんは。
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 受付の佐藤春香です。
先週は寒くて雪の降る日もありましたが、今週は暖かく、
少しずつ春を感じます。
この時期は卒業シーズンであり、転勤なども多く新たな一歩を
踏み出す方でいっぱいの時期ですね。
これまで通院して頂いていた方がお引っ越しで遠くに行ってしまう
ことはとても寂しいです。
それでも、盛岡にお越し頂いた際には、少しでも顔を出して
頂ければと思います!
スタッフ皆きっと嬉しくて喜びます☆
ゆいとぴあ歯科医院は、皆さんにいつでもアットホームで暖かく、
安心感を提供できるような歯科医院を目指しています。
ですので、少しでもそう思って頂ければとっても嬉しいです☆!!
2016/03/28
春のお花
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
受付・トリートメントコーディネーター 佐藤真希子 です。
春の足音が聞こえてまいりましたね。
今年の冬は暖冬だったため、過ごしやすい日も多かったように感じます。
いつもゆいとぴメンバーでスノーボードに行くのですが、今年は
行かずに冬を終えそうな予感です。
ゆいとぴあ歯科医院では季節をみなさんに感じていただくべく、
スタッフポロシャツの色を変えていますが、ご存知ですか?
数ヶ月に1度ポロシャツの色が変わりますのでご来院される皆様は
お楽しみくださいね。
さらに、院内装飾もワクワクしながら行っています。
ハロウィン、クリスマスなど
私たち自身も季節を楽しんでいます。
そして、月に1回は生け花を行っています。
今月のお花はこちら!!
今回のお花は
スターチス
ミニモンステラ
ハニーオンシジューム
カーネーション
ゴットセアナ
カウンセリングコーナー横に生けてありますので、
ご来院の際は是非ご覧くださいね。
歯科医院は怖い、痛い、などのマイナスイメージがありますが、
スタッフ自ら楽しみ、さらに患者様もプラスのイメージを持ち、
通院していただきたいと思い、日々、診療しています。
2016/03/27
新人スタッフ
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 副院長 藤本梓です。
春は出会いと別れの季節ですね。
先日、娘の小学校の卒業式がありました。
子供の頃の6年間は心も体も大きく成長し、変化が著しいものです。
子供の成長は親にとってとてもうれしいものであり、感慨深いものがありました。
ゆいとぴあ歯科医院も10周年を迎え、長く通ってくださっている患者様も多くいらっしゃいます。開業当初小学生だったお子さんが、高校を卒業するということもよくあります。小さかったお子さんが成長していく姿を近くで実感できることは、私たちの喜びでもあります。
ゆいとぴあ歯科医院に新人スタッフが入社しました。
佐々木智恵子
武部亜紀
笑顔が素敵な二人をみなさまにご紹介させて頂いておりますが、見かけた際はぜひ声をかけて下さいね。
入社に当たり、新人オリエンテーションを行いました。
仕事観についてお話しさせて頂き、ゆいとぴあ歯科医院ではどのようなことを大切に仕事をしているかを共有することができました。
初々しい二人に刺激をもらい、私たちも気持ちを新たにみなさまをサポートしていきます。
2016/03/24
愛の歯、親知らず
こんにちは!盛岡市 ゆいとぴあ歯科医院 歯科医師 臂です。
歯科医院の受診のきっかけとして多い症状の一つに、親知らずの痛みがあります。大人になってから生えてくる親知らず。周りの歯ぐきが腫れたり、隣の歯にムシ歯をつくったり、厄介ですよね。
皆さんは、“親知らず”が何故そう呼ばれるかを知っていますか?
諸説あるようですが、昔は今のように平均寿命が長くなかったので、親は亡くなっていて、この歯が生えてくるのを知らないということで、“親知らず”と言われるようになったと聞いたことがあります。
そして、英語では、“wisdom tooth”。物事の分別がつく年齢になってから生えるからだそうです。さらに、私は最近知ったのですが、韓国語では“사랑니(サランニ)”。“愛の歯”という意味だそうです。愛を知る頃に生える…ロマンチックですね。
人類史のなかで親知らず(正式には第三大臼歯)は退化していると言われており、生えてこなかったり、そもそも発生しなかったりするケースも多いのですが、悩まされている方が多いのも事実です。厄介なのは、最初に触れたように、本来健康に生えてなければいけない隣の歯(第二大臼歯)をムシ歯にしてしまったり、ダメージを与えてしまったりすることです。いざ親知らずを抜こうと思ったら、隣の歯も抜かなければならない状態だったというケースは少なくありません。
親知らずがあっても生えていない場合、その存在はレントゲン写真を撮らなければわかりません。自分の親知らずはどうなっているのか?気になる時はご相談ください。(尚、抜歯が必要な場合、状況によっては大学病院での抜歯をお勧めすることもあります。)
2016/03/17
歯科衛生士ステップアップ講演会
こんにちは!
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 鈴木佳奈です。
少し前のお話になりますが、
盛岡市内で行われたセミナーに参加しました。
歯科衛生士ステップアップ講演会。
札幌市池田クリニック 歯科衛生士の佐藤昌美さんが講演されました。
内容は
歯周病の方に対する、歯科衛生士としての向き合い方について。
知識面、技術面共に大変勉強になる講演会でした。
いかにして歯の重要性を理解していただき、歯周病の予防・リスクを下げるために…
皆さんにどのようにして伝えるか、
それが一人一人が考え行動しないことには何も解決しません。
この歯周病を治すために、
一生自分の歯で食べ、話し、笑顔で居られること。
皆さんに本当の幸せを掴んでいただくために歯を守ることは、歯科衛生士の使命だと考えています。
”口福は健口から”
の理念のもと、今日も皆さんをお待ちしています。
2016/03/16
他医院さんとの交流♪
こんにちは!
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 サトウです*
今月初めに降ったどか雪がウソのように、お日様に恵まれた日が増えてきましたね。
寒い冬を過ごしてきた経験があるからこそ、春の到来が待ち遠しく、嬉しく感じるんですね〜^^
さて、今日は当院に見学の方々がお見えになりました!
青森県八戸市 根城よしだ歯科から、5名のスタッフさんが見学にいらしてくださったのです。
普段から交流をさせていただく機会の多い医院さんです!
実は、年明けには私たちも根城よしだ歯科さんの医院見学をさせていただいたのです。
今回ははるばる盛岡へお越しいただき、光栄に思います。
私たちが普段心がけていることを改めて省みる、良い機会にもなりましたし、
なにより刺激をいただける関係であることが嬉しいです^^
再来週には、また別のメンバーで再度見学にお越しいただけるとのことで、交流を深められることが楽しみです。
ゆいとぴあ歯科医院では、こうして全国の歯科医院さんと交流ができる機会が多くあります。
活躍されているスタッフさんとの交流は刺激をいただけるだけでなく、世界が広がるような気がします。
ご縁を大事にしていきます。
本日の医院見学にあたり、来院された患者さん皆さんには、ご協力いただき感謝致します。ありがとうございました。
2016/03/16
ホワイトデー
こんにちは!
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士の三森です。
3月といえば、年度末ということで4月からの新年度に向けて準備をしている方も多いことでしょう。皆さんはいかがお過ごしですか?
また、3月はホワイトデーもあります!
当院で唯一の男性である院長は毎年ホワイトデーになるとスタッフに向けてプレゼントを用意してくれます!
先週の土曜日に一足早く、今年も素敵なプレゼントをいただきました!
L’OCCITANEのシャンプー&コンディショナー、クレンジングフォームのセット☆
さすが‼︎ゆいとぴあイチ、女子力の高い院長、センスがいい!
毎年こうやってスタッフのことを思い用意してくださっていることに感謝です。
他喜力に溢れた院長のもとにいるから私たちもスタッフのため、患者様のため、家族のため、大切な人たちのために何かをしようと思えるのだと思います。改めて、感謝です!
院長、いつもありがとうございます。
春には、「夏バテ」ならぬ「春バテ」という言葉があるそうです。
春からの新生活に慣れず疲れてしまったり、体調を崩してしまうことだそうです。忙しい日々とは思いますが、お口の中のメインテナンスはもちろん時々体と心のメインテナンスも行い春を過ごしていきましょう。
2016/03/11
新しい風の吹きはじめ♪
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 受付の佐藤春香です。
みなさんこんにちは。
近頃は、暖かい日が続き春を感じます。
今はインフルエンザがはやっていたり、花粉症で悩んでいる方がいたりと
大変な時期でもありますので、体調管理には気をつけていきたいものです。
先日ゆいとぴあ歯科医院では、新人さんを春から迎い入れるにあたり、
スタッフ全員でマニュアルミーディングを行いました。
新人スタッフがより学びやすい環境をつくる為です。
私も自分が入社したばかりの事を思い出しました。
楽しみにしていた気持ちと反面、不安な気持ちもありました。
新人さんも同じだと思いますので、初心を忘れずに自ら寄り添って
共に学んでいきたいと思います。
2016/03/11
TCスペシャルセミナー
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
受付 トリートメントコーディネーター 佐藤真希子です。
先週の雪は嘘のように今週はとっても暖かい週ですね。
私はTCスペシャルセミナー5回コースを日曜に終えました。
昨年の9月から約半年にわたり、行われました。
第1回 TCとして活躍するために
第2回 歯科技工士が伝える補綴のあれこれ
第3回 PCを使った資料作りのノウハウ
第4回 消毒・滅菌の基礎知識、スタッフ育成としてのコミュニケーション力UP
第5回 TCが明日使えるコーチングスキル
全国の歯科衛生士、歯科助手、受付、トリートメントコーディネーターと様々な業種の受講者がいましたが、様々な講座を受け、トリートメントコーディネーターにとって大事なことはコミュニケーションをとることはもちろんのこと、様々な知識を兼ね備えておくことだということを再認識しました。
相手を知るにはまず自分が体感すること、最終回のコーチング学習ではそのことを身をもって感じることができました。 人のあったかさ、人の大切さ、心を揺さぶられる体験をしました。 1回のコースが4時間のため、凝縮したセミナーでしたが、学びを深めることにより、自分自身の成長となります。
ゆいとぴあ歯科医院では院長をはじめとし、全てのスタッフが自分の時間を費やし、学びを深めています。患者様のために今後もスキルアップにのぞんでいきます。
2016/03/10
臨床研修施設
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 副院長 藤本梓です。
玄関の掲示をご覧になった方もいらっしゃると思いますが
ゆいとぴあ歯科医院がいよいよ「臨床研修施設」に認定されることに
なりました。
臨床研修医をご存知ですか?
臨床研修医とは、6年の歯科大学を卒業した後、1年間「臨床研修施設」で勉強するシステムとなっており、そのドクターのことを言います。
「臨床研修施設」は、いくつかの認定基準があり、大学病院や大きな医療施設が主です。「臨床研修施設」に認定されるには、臨床研修医が研修を受けることができるような一定基準の歯科医師やスタッフの配置などの条件をクリアすることが必要です。ゆいとぴあ歯科医院もワンランク上の施設の仲間入りです。
院長は、岩手医科大学歯学部臨床教授でもあり、昨年より月に2回大学で臨床研修医の臨床指導も行っています。
また、院長と副院長の私は、歯周病専門医です。日本歯周病学会認定歯科衛生士の資格を持っている歯科衛生士もおります。
歯周病でお悩みの方は、ぜひご相談下さい。
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



