スタッフブログ
2019/07/30
学んで来ました!
みなさん、こんにちは!
岩手県 盛岡市 ゆいとぴあ歯科医院 歯科医師・千葉と歯科衛生士・木村、三森です。
蒸し暑い毎日ですが、みなさん体調はいかがですか?
ゆいとぴあ歯科医院のスタッフは夏バテすることなく、元気に診療しております^^
6月には歯科医師・千葉と歯科衛生士・高橋、木村、三森、そして受付の青柳の5人で『赤ちゃんの発達姿勢と抱っこの関係性 講師・辻 直美氏』を受講してきました。
「歯医者で、なぜ抱っこ?」と思う方も少なくないでしょう。確かに、私たちの専門は口腔そして歯。抱っこや赤ちゃんの姿勢には無縁に感じます。
しかし、私たちが日々診療していて思うのが、無意識に口がポカンと開いている子、口呼吸をしている子が非常に多いということです。そして、その原因を紐解いていくと赤ちゃんの頃の抱っこのされ方や、乳幼児期の発達・姿勢、さらに授乳や離乳食の食べさせ方が関わっているというのです。
口がポカンと開いている子は、口腔機能の発達に影響し歯並びが乱れる可能性があり、また口呼吸しているとむし歯や歯周病のリスクが上がります。このような子たちを日々診ていて、「もっと多くのママたちに伝えて、未来ある子どもたちの健口(けんこう)を守っていきたい」という思いで、今回のセミナーを受講しました。
講師は元救命救急ナース、現在も救命救急レスキューナースとして活躍する辻直美氏。体の仕組みを熟知している彼女だからこそ言える、赤ちゃんにとって完全・安楽な抱っこの仕方。ママが楽だから‥ではなく、赤ちゃんにとって飲みやすく、美味しいと感じる授乳の仕方。その結果、正しい姿勢、健やかなお口の発達、さらには赤ちゃんの自己肯定感UPに繋がっていくということを学びました。
毎日一生懸命頑張るママ達を歯医者の立場でサポートし、未来ある子ども達の健口を一緒に守っていけるようにこれからも私たちは学び続け、発信していきます。
話は変わりますが、先日、当院の幹部スタッフ6名で東京でのセミナーに参加して参りました。
今回のセミナ−内容は、幹部スタッフに必要なコミュニケーションのとり方です。
歯科医院のスタッフだけではなく、全国から様々な企業の幹部社員の方がいらしていて、受講生は約150名にものぼりました。
今回は演習を交えながらの講義で、以前にも学んだ内容ながらも新鮮な気持ちでセミナーを受け、それぞれが学びを得て岩手に帰ってきました。
ひとくちにコミュニケーションと言っても、院内でのコミュニケーション、対外的なコミュニケーション、もちろん患者さんとのコミュニケーションなど、様々な場面で活かすことの出来る内容でした。
このような学びをいただける環境に感謝し、皆様に還元してしていけるよう、精進していきたいと思います。
2019/07/11
チームメンバーの飛躍
こんにちは!岩手県盛岡市ゆいとぴあ歯科医院、藤本(梓)、高橋(佳)、佐藤、下斗米、青柳、生内です。
暑くなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回、N-1会という歯科医院スタッフの集まりの発表を控えている高橋がプレゼンの発表練習をしました。
N-1会とは全国の志の高い歯科医院のスタッフが集まり、これまでの経験をもとに成長したこと、伝えたいことなど、自分の思いを発表します。スタッフ同士の交流の場でもあるので、非常に貴重な機会です。
高橋の発表内容は歯周病学会認定歯科衛生士取得までの道のりについて発表します。
岩手県でも8人しかいない認定歯科衛生士という資格取得までの道のりについての発表を行います。
ちなみにゆいとぴあ歯科医院にはそのうち4人も在籍しています!他のスタッフも取得に向け日々研鑽していますので今後の活躍にご期待下さいね。
このように日々お互いに高めあっているゆいとぴあ歯科医院スタッフですが、4月に入社した歯科衛生士の生内が先日見事、正社員試験に合格しました。
そのお祝いを兼ねて恒例のゆいとぴ会を開催しました。
朝の自分の時間を使って練習をしたり、分からないことを先輩に質問したりしながらできることをひとつずつ増やしていきました。
日頃から何事にも素直に取り組み、日々成長している生内。
これからも彼女の成長からは目が離せません。
一方で、少し寂しいこともあります。
当院・そして私たちのチームの元気印である下斗米が来年の3月を持って退職することとなりました。
下斗米は茨城に引っ越し、大切な家族と新しい生活をスタートします。
入社してから今までの約5年間、たくさんの患者さんたちに元気と笑顔を届け、患者さんだけでなく全スタッフから愛される存在だった下斗米がいなくなることは、医院にとってとても寂しいことです。
しかし、これから大好きな家族と新しい道を歩んでいく姿を医院スタッフ全員で応援し、これからも同じゆいとぴファミリーとして今後の活躍を応援していきます!
ファン患者さんも多かったので、寂しい患者さんも多いかと思いますが、時々ゆいとぴあに顔を出してくれますので、会えることを楽しみにしていただければと思います♪
最後にお楽しみイベントのご紹介です!!
8月に医院でサマーフェスタ2019が開催予定です!
現在順調に参加の申し込みを受けて、続々と参加者が増えてきております。
130人限定のイベントも定員まで残りわずかです。
参加申し込みの受付はお電話・窓口にて受け付けておりますので、皆さんからのご連絡お待ちしております!
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



