スタッフブログ
2018/06/22
プレゼン練習&もし私が銀歯になったら…!
みなさん、こんにちは!
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院 藤本(梓)、佐藤、髙橋(佳)、下斗米、青柳です。
梅雨に入り涼しい日や暑い日がありますが、いかがお過ごしでしょうか?
朝晩で気温差がありますので、体調には気をつけてお過ごしくださいね。
さて本日は、7月に開催のN1会という歯科医院スタッフの集まりの発表を控えている下斗米がプレゼンの発表練習をしました。
N1会とは全国の志高い歯科医院のスタッフが集まり、これまでの経験をもとに成長したこと、伝えたいことなど、自分の思いを発表します。スタッフ同士の交流の場でもあるので、非常に貴重な機会です。
下斗米の発表内容は、入社してからこれまでの経験を振り返ります。
いくつかの成長のターニングポイントがあります。時には落ち込んだり、悩んだりすることもありますが、下斗米持ち前のプラス思考、ポテンシャルの高さ、チャレンジ精神が大きく成長するきっかけとなりました。
発表を聞いたチームメンバーが気づいたことを伝え、こうすればもっと良くなるのでは?と意見を出し合いました。
「この写真を入れた方が良い!」と写真撮影会が始まりました。
聞き手の心に響くプレゼンにするため、とっても良い写真が撮れました!
修正を加え、さらに素敵なプレゼンになること間違いなし!
本番が今から楽しみです。
さて、話は変わりますが、皆さんは歯のかぶせ物についてのお話は聞いたことはありますか?
当院ではかぶせ物が必要な患者さんに、その方に合うかぶせ物は何か?提案し、ご相談する時間をいただいています。
お口や歯の状態は、一人ひとり違います。
そのため、患者さんに提案するかぶせ物の種類はそれぞれ異なります。
先日ある患者さんとのやりとりで、実際に自分がかぶせ物を入れる位置に銀色のかぶせ物が入っている人を見て、「私が入れるかぶせ物は、やっぱり白がいい!」と思うきっかけとなったとお話がありました。
そこで、TCの佐藤からの名案が!
アルミホイルを小さく切り、実際に自分がかぶせ物を入れる予定の歯にそのアルミホイルを貼り付け、鏡で見てもらおう!という試みです。
実際にチームのメンバーでアルミホイルを貼ってみたところ、見た目が一気に老け込むということがわかりました。
その結果はこの通りです!
銀歯を入れた状態↓
銀歯でなはい状態↓
模型で説明されるだけではなく、実際に自分の口の中に銀色の被せ物が入っているのを見るのでは、未来の自分の見た目をより鮮明に想像することができます。
今後、治療等で通院していただく際は、このような具体的な説明なども踏まえて皆さんとご相談させていただけたらと思います♪
ゆいとぴあ歯科医院は様々な取り組みや試みをし、日々、成長しています。
これからもよろしくお願い致します。
2018/06/08
6月ですよーーー!!
みなさん、こんにちは。
盛岡市本宮のゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士の古舘、川村、高橋(有)、受付・歯科助手の武部、竹原、歯科医師の小松です^^
すっかり夏らしくなってきましたね。
梅雨入り前の晴れ間で、暑い気温が続きますがみなさまどうお過ごしでしょうか。
さて、先週末、私たちは院内研修に行ってきました。
研修1日目。
静岡にあるこども矯正歯科さんの医院見学に行ってきました。
静岡のこども矯正歯科さんは、「MRC矯正治療」というワイヤーを使わない矯正治療を行っています。そして、MRCの日本の第一人者の先生がいらっしゃる歯科医院さんです。
いま、4人に3人の子供たちに歯列不正と顎の発育の問題があると言われています。原因としては、口呼吸や誤った飲み込みなどによる口周りの筋肉の使い方です。
歯並びは遺伝とは限らないということです!びっくりしませんか??
ワイヤーを使わない歯列矯正。それはお子さんに飲み込みや正しい呼吸のトレーニングをお家で頑張ってもらうものです。
先生やスタッフの方から講義を受け、自分たちでトレーニングをしたり、実際の診療の風景を見学させて頂いたりと、とても有意義な時間となりました^^
今回の学びを医院みんなにも報告し、よりMRCについて知識を深めていきたいと思いました!!
研修2日目。
静岡から東京に移動し、歯周病学会に参加してまいりました。
ゆいとぴあ歯科医院では、2名の歯周病学会歯周病専門医と4名の歯周病学会認定歯科衛生士が在職しています。
日々進化していく歯科医療を診療に生かすべく、春と秋に行われている学術大会に参加しています。
今回は、『歯科衛生の視点をもつということ』と題した講習では、健康な営みは最終的には生活の質の向上、生きる喜びを与えることが大事だということを改めて認識できました。
また、『障がい者における歯周治療の展開』と題した講習では歯周治療を施述していく上で、障がい者に関わらずすべての患者さんの口腔衛生に携わる者として必要な知識や関わりについて学びました。
今回の研修での学びを、日頃の診療に活かし、来院してくださる患者さんの
ために精進してまいります。よろしくお願い致します!
そして、嬉しいニュースです!
5月から、ゆいとぴあファミリーに新しいメンバーが加わりました!!保育士・クリンアップスタッフの工藤 真帆(くどう まほ)です。
入社して約1ヶ月が経ちましたが、毎日玉山区から1時間かけて通ってくれています。
子供が大好きな彼女は託児中も楽しそうにお子さんと接しています。
また、クリンアップスタッフとしても、覚えが早く滅菌業務以外にも受付の仕事もフォローしてくれており、大活躍です!
意気込みを聞くと、「笑顔で頑張ります!!」と爽やかな笑顔をカメラに向けてくれました♪
これからのさらなる活躍を期待しています。
最後に、毎年恒例のサマーフェスタについてのお知らせです!!
サマーフェスタは、冬のクリスマスフェスタとともにゆいとぴあ歯科医院の2大イベントで、毎年多くの患者さんに参加していただいています。
今年も昨年好評だった食育セミナーも開催します☆
日時:8月18日(土)
内容:
★流しそうめん
★キシリトール入りかき氷
★フランクフルト
★水ヨーヨー
の他、今年は『スイカ割り』『スタンプラリー』も行いますよ*\(^o^)/*
食育セミナー、サマーフェスタともに予約制となっております。
詳細は、後日お知らせいたしますのでお楽しみに☆
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



