スタッフブログ
2018/05/25
ゆいとぴあスタッフ5月Birthday &セミナー参加報告!
みなさん、こんにちは!
岩手県盛岡市 ゆいとぴあ歯科医院 千葉、木村、芦生、三森です。
5月の岩手は朝晩の気温が1桁台と肌寒い反面、日中は20度を超えるといった気温差の大きい日が多い今日この頃…。みなさんは、体調を崩していませんか?
さて、5月といえば、ゆいとぴあ歯科医院では誕生日を迎えるスタッフが1年間で最も多くいる月です。
まず、トップバッターは受付・芦生! 続いて、受付・青柳、歯科衛生士・高橋、院長秘書・一戸、保育士・青木、大とりは歯科医師の千葉です!
誕生日スタッフにはお花とケーキでお祝い! そして恒例の記念写真!
沢山の「おめでとう!」で溢れた5月でした!みんな素敵な一年になりますように☆
お誕生日のスタッフのお祝いの最中、
千葉と木村2人で、東京で行われた
Dr.川邊による「姿勢咬合セミナー」に参加してきました。
“歯科医院のスタッフが、姿勢??”と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は普段の姿勢や歩き方、座り方が、咬み合わせに大きく影響しています。もっと言ってしまえば、乳児期の授乳の仕方、離乳食の食べ方や幼少期の姿勢、呼吸の積み重ねが、歯並びに大きく影響するのです。
小さいお子さんに歯並びの乱れが起こるには、原因があるのです。
かねてより行きたい!と思っていたセミナーでしたので、講義あり実習ありで、とても楽しく学んできました^^
ご自身の、そしてお子さんの姿勢はいかがですか?お口がぽかん、と開いていませんか?姿勢の大切さを歯科の立場からお伝えしていければと思います。
姿勢咬合セミナー前日まで、
年に一度の小児歯科学会総会に、千葉が参加してまいりました。
今年の開催地は大阪。東北より一足先に季節が進んでいました^ ^
小児歯科について学ぶことはもちろん、
今回は市民講座で養老孟司先生が招かれ、お話を聞くことができました。
個人的にとても好きな方でして大変大変貴重な時間でした。
(バカの壁や虫眼とアニ眼などが著名な作品ですね。)
他にも歯科以外の著名な先生方がお話し下さりました。
子どもの発達や転倒についてなど
一見無関係に見えて、歯科に深く繋がるお話を沢山耳にできました。
生まれてすぐの赤ちゃんから、
脳の発達や言語の発達が始まっているんですよ!
目からウロコなお話ばかりでした。
今後も増えていく知識や診断力を、
普段の診療で皆さんへ提供できればと思っております。
2018/05/11
最近のHAPPYなできごと☆
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院の藤本梓・佐藤・高橋(佳)下斗米・青柳です。
最近暖かくなってきましたね!
季節の変わり目ですがいかがお過ごしですか?
さて、ゆいとぴあ歯科医院では先日院長の誕生日をお祝いしました!いつもニコニコ笑顔で元気ハツラツな院長ですが、みなさん何歳だと思いますか?答えは…院長に聞いてみてくださいね☆
スタッフみんなからは院長の大好きなスヌーピーのシャーボ(シャープペンシルとボールペンが一体になっているものです)をプレゼントしました。
院外の活動やセミナーにも積極的に参加されている勉強熱心な院長のお役に立てればと思います。
また、スタッフの誕生日にも素敵なケーキをプレゼントしてくださる優しい院長に、スタッフからケーキのプレゼントもさせていただきました!
院長はびっくりしながらもとても喜んでいました!いつものニコニコ笑顔がさらに弾けていて、スタッフも院長もとてもHAPPYな気持ちで溢れました☆
いつも医院のこと・患者さんのこと・スタッフのこと・家族のことを思いやり、考えてくださる院長に感謝の気持ちを伝えながら、今後もさらにチーム力を高めていけたらと思います。
また、先日もう一つゆいとぴあ歯科医院にHAPPYなお知らせです!
受付の芦生・青柳が医療事務の試験に合格いたしました☆
2人は医療とは無縁の世界から当院に入社しましたが、仕事をする上で、医療の事を知る、歯科知識を高めるために院長からの勧めで今回試験を受けました。
初めは何も分からないところから始まった医療事務ですが、
「テキストを使って勉強をしたり、分からないところを積極的に院長に聞くなどしていくうちに段々と分かることが増え、勉強する事が楽しくなっていった」と青柳は言っていました。
そこで今回、チームでこの医療事務合格と青柳の誕生日を兼ねてお祝いを行いました!!
昨年、入社したての時は、初々しく可愛らしさがありました。社会人2年目になり、後輩も出来たことでしっかりとした考えが身に付き、責任感が増しました。セミナー参加も積極的に行い、今後もさらに成長していくことを医院全員で期待しています。歳を重ね、益々素敵になった青柳。これからも青柳だけではなく、チーム全員、医院全体で日々成長していけるよう頑張っていきます!
このように誕生日には毎回ケーキを頂くゆいとぴあファミリー☆
みんな甘い物が大好きです。
甘い物を食べる時は、時間、タイミング、食べる内容を考えて食べることがとっても大切です!
詳しくはゆいとぴあ歯科医院スタッフに尋ねてください(^^)
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



