スタッフブログ
2017/12/22
京都研修&東京スペシャルセミナー!
みなさんこんにちは!
盛岡市本宮のゆいとぴあ歯科医院 古舘・川村・髙橋(有)・武部です!
いよいよ2017年もあとわずかとなりました。
本格的に雪も積もり、寒さも厳しくなってきましたね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私たちゆいとぴあメンバーは京都と東京に別れ、学んでまいりました!
まずは京都で開催された日本歯周病学会60周年記念学術大会とたけち歯科クリニック様への医院見学についてお話しします^^
ゆいとぴあ歯科医院には院長と副院長が日本歯周病学会の歯周病専門医、歯科衛生士の古舘、三森、髙橋(佳)が歯周病学会認定歯科衛生士の資格を持っています。
日々進化して行く歯科医療を診療に生かすべく、春と秋に行われている学術大会に参加しています。
今回はその日本歯周病学会の60周年記念大会でした。
そして、この大会でゆいとぴあ歯科医院4人目の歯周病学会認定歯科衛生士が誕生しました!!
歯科衛生士の木村未来の合格が発表され、みんなで喜びを分かち合いました*\(^o^)/
また、3日目は京都市内にある、たけち歯科クリニック様へ医院見学に行かせていただきました。
たけち歯科さんはホスピタリティにとても力を入れている歯科医院さんで、かねてからいつかは見学をしたい…!と思ってきました。
今回念願叶って見学をさせていただきました。
院長先生のこだわりやスタッフさん一人一人のホスピタリティがとても素晴らしく、たくさんの刺激を受けました。
ゆいとぴあ歯科医院にいらっしゃる皆さんに少しでも快適に過ごしていただけるよう、私達もより一層精進してまいりたいと思います!
そしてそして、京都では学会の合間に観光もしてきました!
嵐山で渡月橋や竹林のライトアップ、京都観光と言えばの伏見稲荷と清水寺、二年坂三年坂にみんなで行き、京都を満喫☆
そして同じ日、院内の選抜メンバーの千葉、武部、高橋、青柳、芦生の5人で東京にてセミナーに参加して参りました!
そのセミナーでのゲストは
霊長類最強女子、レスリングの吉田沙保里選手と、その監督の酒井和人さんでした。
日常では会うことの出来ない有名人に、講演が待ち遠しくて仕方ありませんでした。
実際に見た吉田選手は、霊長類最強女子と言われるイメージと違い、小柄で女性らしく、酒井監督との和気あいあいとした掛け合いがとてもおもしろかったです。
レスリングと歯科医院、一見共通点なんてなさそうですよね……?
しかし、おふたりの今までの苦労や経験のお話の中から、辛いことがあっても何事もやり遂げること。それが成功への近道なのだと学ぶことが出来ました。
特に印象に残っている言葉は
監督がひとりで頑張るのでもなく、選手がひとりで頑張るものでもなく、ふたりの気持ちがひとつになったときこそ成長できるのだ。
という言葉です。
歯科医院でも多くのスタッフが働いています。受付やドクター、歯科衛生士など職種も様々です。
スタッフ全員で協力しあって診療することが、医院としても成長できます。そして患者さまにもより良い医療を提供できることにも繋がると感じました。
今回のセミナーで学んだことを活かし、来年も更なる向上を目指していきたいと思います。

【ゆいとぴあ歯科医院年末年始の診療のお知らせ】
12月29日(金)〜1月4日(木)休診とさせて頂きます。平成30年1月5日(金)から通常通り診療致します。
今年も一年本当にありがとうございました。来年もスタッフ一同精進して参りますので、ご愛顧頂けますよう、宜しくお願い致します。
皆様にとって〝ワン〟ダフルな1年になりますように。

2017/12/10
家族で予防。健康な毎日を!
こんにちは。
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科医師の千葉です。
先週は待ちに待ったクリスマスフェスタを開催いたしました!
今年は食育セミナー、クリスマスリース作り、歯ブラシ・フロスセミナーを行いました。
そして最後は、院長サンタさん登場です☆
普段の診療とは違った、子どもたちの表情を見たり、お話をしたり、
私達もとても充実した1日となりました。
来年度開始で、ゆいとぴあ歯科医院では
月齢別の「口腔ケア」「食育」セミナー開催を予定しています。
診療中には話しきれないことや、質問できないこと、
授乳や離乳食から、むし歯予防や歯並びに大きくて影響していることなど、
子育て真っ最中のお母さんやご家族にオススメの内容です♪
皆さんの身近な子育てサポーターとして、
これからもお口を通して、寄り添っていければ幸せです。
こんにちは。歯科衛生士木村です。
先月のことではありますが、歯科医師、歯科衛生士数名で仙台行われたセミナーに参加してまいりました。
ヘルスケア歯科学会主催のワンデーセミナーです。
当院ではむし歯や歯周病の予防に力を入れておりますが、その予防に対する考えを改める良いきっかけとなりました。
お口は体の入り口です。ということは、お口の健康は全身の健康の入り口でもあるのです。
削って詰めることが歯医者の仕事と思われがちですが、それだけではありません。
健口を守り、育てていくこともが私たちの大きな役割だと私たちは考えています。
むし歯で削ってしまった歯は、二度ともとにはもどりません。むし歯になったら治療すれば良い、というわけではなく、むし歯を防ぐことができれば治療せずにご自分の歯で美味しいお食事を食べることができます。
歯が痛い
歯茎が腫れている
詰め物がとれた、欠けた
そうなる前に、ぜひ歯科医院で定期的にメンテナンスをしていきましょう!
こんにちは。受付・助手の芦生唯菜です。
私は、本日お誕生日を迎えるチームリーダの木村未来さんについてこの場をお借りして、日頃の感謝や思いなどを書かせていただきます。
私がこのゆいとぴあ歯科医院に入社する前の医院見学の際にクリーニング体験を担当してくださったのが未来さんでした。
医院見学で私はかなり緊張しておりましたが、未来さんとお話しているうちに緊張が程よく和らぎました。未来さんに歯が綺麗だね!と褒めていただいたことが非常に嬉しく、これからも歯磨き頑張ろう!と、モチベーションが上がったのを覚えています。そして、思いやりがあって優しい方だというのが第一印象です。
メンテナンスや治療で、不安や緊張・歯医者さんが怖いと感じている患者さんは少なくないと思います。しかし、未来さんと会話を交わし、声掛けをしてもらうと不安や恐怖心が和らぎ、患者さんも安心して治療を行うことができると思います。
また、説明力・後輩育成のための丁寧なご指導・コミュニケーション力・ミーティングでの発言など未来さんから学ぶことがたくさんあります。
私は現在、歯科助手のカリキュラムを行っています。未来さんと介補についた際にDr.が説明したことを治療後に更に深く、詳しく説明してくださる他、的確で1つ1つ丁寧且つ無駄がなく、患者さん最優先の未来さんの行動を間近で見ているととても勉強になり、良い刺激を受けます。
いつも本当に感謝しています。ありがとうございます!そして、お誕生日おめでとうございます✨v
こんにちは。歯科衛生士の三森です!
今日は、未来さんのお誕生日と同時に、
蒲ヶ原先生による2度目の接遇セミナーでした。
午前中は診療中の私たちの様子を見ていただき、午後にフィードバック。
さらに、人は五感を使って相手の第一印象を作り出しているということを学び、その五感に対し、私たちは普段どのようなことに気をつけないといけないのか意見を出し合い、どのように改善していったらよいか話し合いました。
前回のセミナーから2か月半。
前回、蒲ヶ原先生からご指摘いただいたことを各スタッフ、意識して取り組んできました。自分の中にしっかり落とし込まれないうちは、言葉遣いや動作がなんだかぎこちなかったのが、今では自然に出来るようになってきました。
普段気づきにくいことも客観的に見ていただくことで、新たな気づきや学びが多くありました。
「ゆいとぴあ歯科に来て良かった。」「また、行きたい。」と思っていただけるような医院を目指し、私たちはこれからも学んでいきます。
蒲ヶ原先生、有意義な時間をありがとうございました!
次回も楽しみにしております!
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



