スタッフブログ
2017/05/31
お昼の勉強会
こんにちは。
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士の三森です。
今日の昼休みは院長、スタッフで勉強会を行いました。
あるテーマに対し、普段どんなことをみんながやっているのか意見を出し合い、
さらに良くするためには、どんなことをしたらいいのか…意見を出し合いました。
ベテランから新人スタッフまで、それぞれが普段どんなことを考えて患者さん対応をしているのか
共有しあうことができました。
そしてこんなにいろんな意見が出されました。
すべては医院理念である、患者さんの「口福は健口から」のため。
これがスタッフみんなの根底にあるなと一人一人の意見を聞きながら感じることができました。
これからもゆいとぴあ歯科医院は患者さんのために何ができるかを考えていきます。
2017/05/24
5月のお花〜芽吹き〜
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
受付・トリートメントコーディネーター 佐藤真希子 です。
最近暑い日々が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。
ゆいとぴあ歯科医院では毎月、お花を生けています。
今年はテーマを決めて毎月行っています。
2月はバレンタインデー
3月はホワイトデー
4月は門出
そして、今月5月は【芽吹き】です。
お花を生けるのにテーマを決めることで時期のものを
四季を楽しみながら行うことができ、生けている私も毎月の
楽しみとなっています。
スタッフや患者さんに見ていただけることも楽しみの一つです。
患者さんとの会話にもつながっています。
季節のお花を生けることにより、医院がさらに少しでも
明るくなり、会話がはずんだり、患者さん自身が
お花を見ることにより、心が穏やかになると嬉しいです。
私自身、お花を見ると癒されます。
暖かい時期なので、生け花もどのくらい持つかわかりませんが、
来院された方は是非ごらんくださいね。
昨日はつぼみだったシャクヤクが今日の帰りは大きく咲いてました!
メンテナンスに通われる方も治療へ通われている方も見える場所に
生けてあります。満開のシャクヤクをいらした時にごらんください。
これからも毎月行っていきますので、
宜しくお願いします。
2017/05/19
ハッピーバースデー♡
みなさんこんにちは!
盛岡市本宮のゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士の川村です^^
今月はお誕生日祭り!
5月生まれのスタッフがたくさんいておめでたい事続きです。
そして今日もみんなでお祝いをしましたよ!
保育士の青木が明日お誕生日ということでお昼にスタッフのみんなでお祝いです。
ケーキがえみこちゃんになってしまっていたハプニングもありましたが、それも手伝ってとても賑やかな時間でした。
保育士として、クリンアップスタッフとして、ゆいとぴあ歯科医院にとってなくてはならない存在である恵美子さん。
小さなお子さんがいるお母さんたちの強い味方です!
お母さんたちが安心して歯科治療やメンテナンスを受けられるよう保育士がサポートをいたします。
お子さんのむし歯予防は妊娠中から!
出産などをきっかけにお口のお手入れがおろそかになってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ゆいとぴあ歯科医院には青木を始め、3人の保育士がおりますので安心していらっしゃってくださいね。
ゆいとぴあ歯科医院ではみなさんのお口の健康のサポートをいたします。
これからもよろしくお願いします!!
5月とはいえ、暑くなってきましたので、みなさん熱中症に気をつけてくださいね。
2017/05/17
ベストハイジニスト賞 受賞!
こんにちは^^
岩手県盛岡市本宮にあります
ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士木村です。
暑かったり肌寒かったり、気温の変化がある日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は、先週末に福岡は博多に行って参りました。
目的は、第60回 春季歯周病学会 学術大会 への参加です。
今回は院長と先輩DHと一緒の参加です。
当院の院長、副院長は歯周病の認定医の資格を有しています。
また、歯周病の認定歯科衛生士も複数名在籍しており、春と秋、年2回の歯周病学会への参加は医院の恒例行事となっています^^
毎回様々な学びがありますが、今回のメインイベントは、なんといっても!!DH高橋のベストハイジニスト賞の受賞です!!!
ベストハイジニスト賞とは…
歯科衛生士が歯周病の予防および治療を通し、専門的知識と技術の向上を図り、国民の口腔保健の増進に寄与することを目的とし、本学会のそれぞれの学術大会において優れた発表を行った歯科衛生士に対して賞を贈ることを目的としています。
(日本歯周病学会HP より)
前回大会でポスター発表をした高橋が、この名誉ある賞を受賞したのです。
数百人はいるであろう、大きな会場で授賞式が行われました。
歯科衛生士として、症例を通して学ぶことは数知れず。
学びがこうしてスキルアップ、そして外部からの評価に繋がることを教えていただきました。
本当におめでたいです^^
今回の高橋の受賞を受け、私たちスタッフもさらに精進していきます。
2017/05/15
誕生日おめでとうございます!
こんにちは。
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士 古舘 です。
今日は1日雨模様。夕方には、雷も鳴り響きあいにくの天気でしたが、本日も多くの患者さんにお越しいただきありがとうございます。
今日は、ゆいとぴあ歯科医院の3名のスタッフの誕生日をお祝いしました。
3月入社 歯科衛生士 高橋。
安心安全な存在感。何事もそつなくこなし、今後の成長も楽しみです。
4月入社 受付 青柳。
毎日、笑顔を声にのせて、会計、電話対応と受付窓口の華となる存在です。
院長秘書 一戸。
知的で気遣いは医院ナンバー1!彼女のサポートはスタッフにとって欠かせません。
ゆいとぴあ歯科医院のスタッフは総勢18名。18名のスタッフが自分の役割、業務をそれぞれ責任とやりがいをもって、毎日、多くの患者さまの健口を願って診療をしています。
明日もスタッフ全員で笑顔で、そして元気に皆様をお迎えします!
2017/05/08
花より団子
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
受付・トリートメントコーディネーター 佐藤真希子です。
あたたかくなってきましたね。
連休中は夏のような暑さもあり、すっかり春となりました。
みなさん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?
私は夜桜を見に高松の池へ行きました。
桜が大好きな私ですが、夜桜はここ数年見ていなかったので、
すごく楽しく,
幸せな時間を過ごすことができました。
桜も散ってきて、今度は青々とした木々が綺麗な季節となります。
その前の最後の桜が見れて良かったです。
屋台も好きな私は一休団子を楽しみました。
一休団子は盛岡に来てはじめて知った屋台のおやつです。
モチモチしてとっても美味しいですね。
私の出身地では屋台で一休団子は販売していないので、
盛岡の屋台で食べるのが楽しみです。
桜も綺麗でしたが、花より団子とはこのことですね。
食事を楽しんだり、おやつを食べたり、お出かけするときも
歯が痛くなく、なんの気兼ねなくおいしく食事を
とれることが本当に幸せだと最近さらに感じます。
今後もこの状態を維持していけるよう私自身も
定期メンテナンスを受けていきたいと改めて感じています。
2017/05/07
お家での歯磨き
こんにちは。
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科医師 千葉彩乃です。
ゴールデンウィーク最終日、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
連休中は天気にも恵まれて
楽しい予定を過ごされた方も多いかと思います。
今回はゆいとぴあ歯科医院で取り扱っているフッ素入りジェルのお話です。
只今、以下の商品を定価より値下げして販売しております。
在庫に限りがありますので、お求めの方は早めにお声がけ下さい。
●ホームジェル
定価770→600円
【使い方】
・普段通りの歯磨きをします。
・ホームジェルを歯ブラシでお口全体に広げます。
・うがいはせず、2時間は飲食を控えましょう。


●ウォータージェル
定価870→600円
【使い方】
・普段の歯磨きの際にお使い下さい。
・10mlのお水でうがいをします。
・その後、2時間は飲食を控えましょう。

お家で行う、毎日のフッ素習慣に加えて、
歯科医院で定期的にフッ化物を塗ることも大切です。
ゆいとぴあ歯科医院では、
医療機関でしか使用できない
「高濃度のフッ化物」を使用します。
家庭用のフッ化物より高い効果が期待できるので、
3,4ヶ月に一度のフッ化物塗布をお勧めしています。
フッ化物塗布前には、
・虫歯チェック
・歯磨きチェック
・生活習慣チェック
・歯のクリーニング
を必ず行います。
上手な歯磨き、
定期的クリーニング、
規則正しい食生活習慣、
があってこそフッ素の効果が期待できます。
年齢やお口の状態によって
オススメの歯ブラシや歯磨き剤があります。
受診の際、何をどう使えばいいのか?など
スタッフに何でもお気軽にお尋ね下さい。
2017/05/02
ゴールデンウィーク
こんばんは
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 下斗米です
5月に入りゴールデンウィーク突入ですね。
みなさんいかがお過ごしですか?
私は週末に、昨年のセミナーで出会い、1年を通して共に学んだ仲間と一緒に、草津へ1泊2日の温泉旅行に行ってきました。
温泉に入ったり、湯畑を見に行ったりと、温泉地らしいことをしてきました!それだけでなく、草津には美味しいものが沢山ありました。
釜飯や温泉まんじゅう。おせんべいや温泉たまご…
その他にも、2日間の間に沢山食べてきました。
健康な歯があれば、何だって美味しく食べることができます。
私は、食べることが大好きなので、美味しく食事ができることはとても幸せなことです。
みなさんも健康な歯をいつまでも残せるように、定期的にメンテナンスを受けませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



