スタッフブログ
2016/11/30
院外セミナー
こんにちは!
ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士 サトウです^^
皆さん 体調崩されていませんか?
私は先日インフルエンザの予防接種を受けてきました。
何事も、予防が大事ですね。
身体も、もちろん、歯も。。。
今日の診療後は、スタッフ10名で 救急蘇生法講習会に参加して参りました。
以前にも参加しましたが、こういったことは繰り返し研修を受けるに越したことはありません。
備えあれば憂いなし、です。
実際に救急蘇生が必要な状況は、そう多くないかもしれません。
しかし、いつ、どこでそういった場面に遭遇するかは分からないのです。
もしもの時のために、大切な誰かのために、備えておきたいものですね。
2016/11/24
今年も終盤
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
受付・トリートメントコーディネーター 佐藤真希子 です。
寒くなってまいりましたね。みなさん体調いかがでしょうか。
本日は関東で雪模様でしたね。盛岡は雪は降らないものの寒い1日でした。
この時期がくると、年末に近づいているなぁと毎年感じます。
ゆいとぴあ歯科医院では年末にかけて来年の医院での目標や個人目標をたてます。
その目標を1ヶ月に落とし込み、毎月の目標をたてて仕事をしています。
今年もその時期がやってきました。今年を振り返り、来年を見据えて目標を
たてます。
来年はどんな1年になるだろうか。わくわくしながら目標設定をしたいと思います。
そして、ただ楽しいだけではなく、自らの成長により、スキルアップすることで、
さらに医院全体の診療がより良いものになるよう、日々研鑽していきます。
毎日、みなさんとお会いでき、健口で口福な毎日を過ごせるよう、
お手伝いしていきます。今後ともよろしくお願いします。
2016/11/23
歯周病研修会
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 副院長 藤本梓です。
院長と私が、日本歯周病学会認定歯周病専門医であることは、以前のブログでも紹介しましたが、先日、岩手医科大学歯学部 歯科保存学講座 歯周療法学分野主催の歯周病研修会が行われました。
言葉が難しくわかりにくいと思いますが、岩手医大の歯周病を専門にしている講座主催の歯周病に関するセミナーに参加してきました。
ゆいとぴあ歯科医院を開業する前は、院長と私は、この医局にお世話になり
歯周病について学びました。
今回のセミナーでは、歯周病に関する研究や症例を通して知識を深めることが
できました。今後に生かしていきたいと思います。
特別講演では、院長が「歯周治療はチームアプローチ 長期的な患者さんとの関係を見据えたスタッフマネジメント」と題して、日頃の医院での取り組みや大切にしていることについて講演させて頂きました。
また、その後には、岩手医大に勤務中にお世話になった教授をはじめたくさんの先輩方や後輩たちと懇親会が開かれました。
情報交換をするとともに懇親を深めることができました。
今回学んだことをみなさまに還元していければと考えております。
これからもゆいとぴあ歯科医院は進化してまいりますのでよろしくお願い致します。
2016/11/21
歯科衛生士として成長するために
みなさん、こんにちは。
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士 下斗米です。
みなさん元気に過ごしていらっしゃいますか?
私は先日、八戸市にある私の実家から美味しいりんごを沢山送ってもらい、毎日そのりんごを食べながら充実した毎日を過ごしています。
さて、私は先週末に歯科衛生士向けのセミナーへ参加してきました。
このセミナーには、私以外にも全国各地から歯科衛生士が参加し、そこで学びを深めるのです。
歯科衛生士としての基礎をしっかりと身につけるべく、参加した今回のセミナー。緊張もありましたが、それよりも学べることの楽しさや、新しい人との出会いがありとても勉強になりました。
また、1月と3月にも東京へ行き勉強できるため、それまで自分でも練習を頑張ります!
沢山学び、これからも練習を重ね、医院や患者さんにこれから沢山還元していきたいと思います。
2016/11/14
ひよこルーム
こんにちわ。
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士 古舘 です。
本日は、ゆいとぴあ歯科医院の託児室をご紹介します。
かねてから、当院では、子育て中のお母さんのために 無料託児サービス『ひよこタイム』を実施しております。
有資格者の保育士が10:00〜16:00時間に 診療室でお母さんが治療やクリーニングを受けている最中に お母さんに変わり無料で託児を行っています。
今回は、クリスマスバージョンの飾り付けがされています。
保育士スタッフが空いた時間を活用し、話し合いを重ねながら可愛らしく飾り付けをしてくれています。
託児サービスをご利用の際は、事前に予約をして頂き、ご家族皆さんで予防のために是非、ゆいとぴあ歯科医院をご利用ください!
2016/11/13
研修医 香先生歓迎会
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
受付・トリートメントコーディネーター 佐藤真希子 です。
寒くなってきましたね。風邪なども流行ってますが、
ゆいとぴメンバーは元気に診療しております。
みなさん、いかがおすごしですか?
今月7日から研修医の佐藤香先生が当院で研修をはじめました。
そこで、土曜日は香先生の歓迎会&香先生の誕生会をしました。
昨日が誕生日でした!!
香先生への質問コーナーを設け、みんなで香先生のことを
知り、親密な会となりました。
今後、2月まで当院で研修予定ですので、
気さくな先生ですので、
ご来院された方はぜひ、お声がけくださいね。
ゆいとぴあ歯科医院では患者様の健口を守るため、
自ら元気に毎日診療しております。
今後ともよろしくお願いします。
2016/11/11
記念日
盛岡市 本宮
ゆいとぴあ歯科医院
歯科医師の千葉です。
いよいよ雪も降り、真冬の足音が聞こえてくるようですね。
高松の池には、白鳥が渡ってきて毎日賑やかに鳴いています。
鴨との餌の取り合いはなかなかの迫力ですよ。
さて11月11日、日本ではいつの間にかポッキーの日と認識されています。
他にもきりたんぽの日、チンアナゴの日、宝石の日など、10月10日に次いで登録される記念日数が多いそうです。
※Wikipedia参照
当院はとても大切な記念日でした。
それは、、、
院長、副院長の結婚記念日。
メッセージ付きポッキーでお祝いしました!
2人が出会い、この医院を築き上げ、
同じ志を持つスタッフが
今こうして一緒に働けていること、
当たり前ではなく、有難いことだと、
改めて感じられました。
そして何より、通って下さる患者さんがいるからこそ、
私達は日々学び、課題を見つけ、スキルアップをし続けることができています。
これからも『口福は健口から』を皆さんが実現できるお手伝いをしていきます。
2016/11/10
歯磨き
みなさん、こんにちは!
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 下斗米です。
朝や夜、外に出ると凍えるような寒さになってきましたね。
みなさんは寒さ対策、大丈夫ですか?
さて、今日は歯磨きについて書きたいと思います。
みなさんは歯磨きをする時、歯ブラシ以外にも何か使用しますか?
私は、歯ブラシ以外にも、毎日フロスやワンタフトブラシ、そして時には染め出し液を使います。
歯ブラシだけでは落としきれない汚れを、フロスやワンタフトブラシを使って隅々まで落としていきます。
また、定期的に染め出し液を使用することで、どこに汚れが残っているか確認するだけでなく、自分自身の磨き癖を把握することができます。
定期的なメンテナンスはもちろん大切ですが、自分自身でのケアもとても大切です。いつまでも自分の歯でいられるように、日々のケアも大切にしていきましょう。
2016/11/09
クリスマスフェスタ2016のお知らせ★
みなさんこんにちは!
盛岡市本宮のゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士の川村です。
盛岡も初雪が振りましたね!
いよいよ冬がやってきたのか…という気持ちです。
さて、冬と言えばゆいとぴあ歯科医院の二大イベントのクリスマスフェスタ!
今年も開催致します。
12月10日(土)10:00〜12:00
本宮活動センターでの開催を予定しております。
(場所が変更になる場合は参加者の方にご連絡致します。)
30名限定、予約制の企画となっておりますので、お早めにご予約ください☆
内容は、
★スウェーデン発!最先端の予防歯科のお話&クイズ
★キシリトール入りお菓子デコレーション
★ブラッシングセミナー&実践
となっております!
予防歯科の先進国と言われているスウェーデンへ研修へ行ったスタッフから、実際に自分の目で何を見てきたか、むし歯予防のために何が大切なのかお話しします!
セミナーだけではなく、クイズも用意しておりますのでお楽しみに☆
また、むし歯予防に有効とされているキシリトールを砂糖の代わりに使ったお菓子を皆さんに可愛くデコレーションしていただき、試食していただく企画もあります。
そして、食べた後は歯磨きですね!
実際に歯ブラシをお持ちいただき、実践を含めた歯磨きのセミナーを行います!
ご自身の歯磨きはもちろん、普段悩んでいる仕上げ磨きの方法を歯科衛生士からお伝えします!
30人限定ですので、お早めにご予約くださいね♪
詳しいことや、ご不明な点はスタッフへお問い合わせください。
ご予約お待ちしております!\( ˆoˆ )/
2016/11/08
いい歯の日
こんにちは!
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 高橋です。
旧姓は鈴木です。
私事ではありますが、先日入籍し
高橋
となりました。
皆様、改めてよろしくお願いします。
さて、今日はいい(11)歯(8)の日ですね。
当院では毎日多くの方に、メインテナンスにお越しいただいています。
「歯を守りたい」「ムシ歯にしたくない」「入れ歯を使いたくない」「美味しく食事がしたい」
そんな思いを持ってメインテナンスに通う患者さんがいらっしゃる方がいる一方、
「ムシ歯になったら治せばいい」「痛くなくなったから行かない」「歯を治すのは、歯医者に行くのは面倒」
歯や歯科医院に対する価値観が低い方もいらっしゃいます。
本当に歯はムシ歯になったら治せば良いのでしょうか?
痛くなければ行かなくていいのでしょうか?
歯が痛くなる=ムシ歯や歯周病が進行している
そんなケースが少なくありません。
実は痛くなってからでは遅いのです。
よく車のメインテナンスの例えが出てきますが、
毎日当たり前のように使う車を維持するためにはメンテナンスが不可欠です。
歯も同じで、毎日歯磨きをしていても目に見えない歯と歯の隙間や歯周ポケットの中までは歯ブラシで磨くことはできません。
自分では磨けない部分を知り、メインテナンスで歯科医院でしか使えない道具や器械で磨きます。
それを定期的に行うことで、全体の菌数の減少につながります。
一生いい歯の日
で毎日過ごせますように…
定期検診、メインテナンスでムシ歯・歯周病予防しましょう!
お待ちしています。
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



