スタッフブログ
2016/10/31
芸術の秋
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 副院長 藤本梓です。
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋いろいろありますが、みなさんはどんな秋をお過ごしですか?
私は、芸術の秋を満喫しました。
先日、子供の中学校の吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
コンクール曲はもちろん今話題の曲や劇まで一年の集大成を聴くことができました。
1年生と3年生の子供たちが一緒に演奏できるのも最後かもしれないと思うと
少し寂しい気持ちになりました。
また、先週末には、中学校の文化祭がありました。
クラス対抗の合唱コンクールが行われ、合唱が文化の中学校だけあって、日頃の練習の成果を存分に発揮していました。
指揮やピアノ伴奏も生徒が行うのですが、息子と娘は指揮も頑張っていました。
子供たちのおかげで音楽を楽しむことができました。
吹奏楽は、楽器を演奏しますが、楽器によっては歯並びに影響があります。
一緒に吹奏楽をやっているお子さんでも、残念ながら楽器を変更しなくてはならなくなったことがありました。
矯正治療の器具も演奏に影響することがあります。
気になることがございましたら、お気軽にご相談下さい。
2016/10/27
ブラッシング指導
こんばんは!
岩手県 盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 下斗米です。
最近朝・晩冷え込むようになってきましたね。
皆さん体調はいかがですか?
さて、今日は園医である保育園へ
副院長と歯科衛生士の佐藤、川村、下斗米の4名でブラッシング指導に行ってきました!
当院では7年ほど前から行っているのですが、私自身は今回初めて参加したため、とてもワクワク!ドキドキしていました♪
アンパンマンマーチの歌を歯磨きバージョンの替え歌にして
みんなで歌い、歯磨きの仕方の確認をしました!
そして、「歯の○×クイズ」で、
むし歯にならないようにするにはどうしたらいいかを
考えてもらい、子ども達は大盛り上がり!
とっても真剣に考えて、答えてくれました♪
年中さん、年長さんの皆さんには実際に、歯の汚れを染め出しして、歯磨きの練習も行ってもらいました!
みんな、鏡を見ながら歯磨きを頑張っていました。
とっても歯がピカピカになり、歯磨きも上手になっていました!!^^
おうちのお父さん、お母さんにも今日できたことを
こども達が伝えて、親子で学ぶことができたら
嬉しいです^^
歯が痛くなる前に。
大切なのは小さい頃からの「予防」
お口の「健口」が「口福」であるという幸せ。
小さい頃からケアをして守っていきましょう^^
2016/10/25
託児サービス「ひよこタイム」
こんにちは!
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 鈴木です。
当院は子育て中のママのために、
無料託児サービス「ひよこタイム」
を実施しています。
自分の歯のことが気になっていても、
子育てしているとどうしても子供が最優先で自分のことあ後回し。
「預けられる人がいない」「実家が遠い」
そんな状況のママを応援します。
子どものお口の中の細菌は、
親子で同じスプーンを使用するなど様々なコニュニケーションを図ることで、
両親のお口の中の細菌が移り感染すると言われています。
どんなに子どもの歯磨きを頑張って、おやつを控えたとしても、
パパやママのお口の中の細菌が多ければ多いほど、
子どものむし歯のリスクが上がってしまいます。
子どもの歯を守りたい、と思うご両親は
ぜひ、親子でむし歯予防をしていただきたいです。
9月より、託児担当の保育士が3名仲間入りしました。
山崎悦子(やまざき えつこ)
青木恵美子(あおき えみこ)
千葉由依(ちば ゆい)
よろしくお願いします。
親子でむし歯予防し、
一生健口(けんこう)で口福(こうふく)な人生を過ごしましょう!
2016/10/21
スタッフ誕生日会
こんにちは^^
ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士 サトウです。
めっきり寒くなって参りましたが、皆さん体調はくずされていませんか?
ゆいとぴあでは、風邪ひきさんが何名か出て来ています。。。
雪化粧をした岩手山、綺麗ですね^^
ボードが好きな私は、毎年「山だけ雪が積もればいいのに・・・」
と思って過ごしています。。。
何はともあれ、寒くなってきましたのでお体には気をつけていきましょうね!
↓先日のゆいとぴあの様子です↓
歯科衛生士 下斗米のお誕生日を皆でお祝いしました^^
見学にいらしていた方にもご一緒いただきました☆
歯科衛生士としても、女性としても素敵な歩みを進める彼女を、これからも応援していきたいと思います!
おめでとう〜(*^^*)/
そして、別日ですが休日を利用して
スタッフと3名で、青森県は八戸市で開催されたセミナーに参加して参りました!
自分の人生理念の実現を基盤に、
成功する計画の立て方、実行の仕方を学んで参りました^^
ゆいとぴあ歯科医院では、スタッフ一人ひとりが毎月、そして毎年の目標設定をします。
沢山のノウハウを学ぶ事ができ、充実した週末となりました!!
木村さん、楽しい一日をありがとうございました。
お土産に、「なかよし」を購入して八戸を後にした私たちでした^^
2016/10/19
小児治療MTGを行いました。
こんにちわ。
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士 古舘 です。
先日、鹿児島県の小児歯科に特化している歯科医院さんに見学研修に行った副院長、Dr千葉、歯科衛生士川村より 小児治療について院内勉強会を行いました。
残念ながらお子さんがむし歯になってしまったら、保護者の皆さんは どんな治療を受けなければならないのか、我が子は治療できるだろうか、今後、むし歯にしないためににはどうしたらいいのか、不安でいっぱいだと思います。
ゆいとぴあ歯科医院では、そんな不安を汲み取りながら、安心安全な治療を提供していきたいと考えています。
今後、新たな治療の流れも組み込むうえで、スタッフ全員が同じ医療を提供できるように、このように勉強会を定期的に行う予定です。全ては、患者さんの健口のために、スタッフ全員で知識と共に、技術の研鑽を図っていきたいと考えていますので、よろしくお願いします!
2016/10/18
季節を楽しむ
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
受付・トリートメントコーディネーター 佐藤真希子 です。
寒くなってきましたね。
秋らしくなり、岩手山にも先日雪が積もっていました。
みなさんは季節を楽しんでいますか?
私は夏が大好きな時期なんですが、その時期も過ぎ、
今は秋を楽しもうと思っています。
先日、友人から二子里いもをいただきました。
すごく大きいだけではなく、美味しい里いもです。
私は里いもが大好きなので、早速、芋の子汁にしたり、
カレーにジャガイモ代わりに入れてみたりと
里いも満喫中です。
食べ物だけではなく、その季節にしか楽しめないものを
楽しむことって大事ですね〜。
岩手は四季がきちんとやってきます。
春は桜、夏は祭り、秋は紅葉、冬は雪が降る。
そんな岩手で過ごし、さらに四季折々の
美味しい食べ物に触れること、すごく幸せですね。
そして、美味しく食事をとれることが当たり前ではありません。
歯があるからこそ、美味しく食事がとれる、
歯が痛んだり、失うと食事をとる楽しみも減ります。
ぜひ、定期メインテナンスを受け、健口な状態を保つことを
オススメします。
スタッフ一同、みなさんの健口を守るよう日々、頑張ります。
2016/10/17
小児歯科学会
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科医師 千葉です。
昨日は快晴、正に秋晴れで、
岩手山や姫神山がとても綺麗でした。
秋が深まるとともに朝晩冷え込んできましたね。
先週も記載がありましたが、
10月始めに歯周病学会が行われました。
新潟と言えば美味しいお米。
日本酒を頼むと『和み水はいかがですか?』
と聞いてくれました。粋ですね。
翌日は、小児歯科学会(北日本地方会)も
たまたま新潟開催でしたので、
私はそちらにも出席して参りました。
小児歯科に関わる歯科医師、衛生士が集まり、
普段はなかなか出会えない症例を学んだり、
小児や小児歯科に関するセミナーを受けたりしてきました。
新しいことや興味のあることは、
学べば学ぶほど楽しく、臨床での実践に繋がるものです。
これからもお子さんから成人の方まで、
患者さんに寄り添った医療提供していけるよう、
日々精進を重ねていこうと改めて感じられました。
【口福は健口から】
お口の健康を一緒に守っていきましょう。
スタッフ一同、お待ちしております。
2016/10/15
自主練習
皆さん、こんばんは!
盛岡市 本宮 ゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士 下斗米です。
突然ですが、皆さんは『何のために』仕事をしていますか?
私は『3つのため』に仕事をしています。
1:患者さんのため
2:医院のため
3:自分自身のため です。
そのために、私は診療前の朝の時間を使って、先輩歯科衛生士のスタッフと自主練習を行っています。
先輩は私に毎回、たくさんのアドバイスをしてくれたり、より良くなるためのポイントを教えてくれます。
自分だけだと気がつけなかったことにも、気が付くことができ、先輩方には感謝感謝です。
また、練習していると自分の苦手なものにぶち当たってしまった時、先輩方が温かい言葉をかけてくれるので、『よし、頑張ろう!』と思うことができます。私はそんな優しい先輩と一緒に練習するのが楽しいし、何より、先輩が大好きです。
これからも成長できるように、頑張りたいと思います!!
2016/10/13
歯周病学会学術大会
みなさんこんにちは!
盛岡市本宮のゆいとぴあ歯科医院 歯科衛生士の川村です。
昨日の鈴木のブログにもありましたが、私たちは先日新潟に行ってまいりました。
いいじま歯科さんへ見学へ行かせていただいた翌日はもう一つの目的であった日本歯周病学会学術大会へ参加してまいりました。
歯周病専門医の院長、副院長の元で働く私たちにとって、歯周病や予防における新しい知識を持つことは不可欠です。
二日間にわたる学術大会に参加し、学びを深めることができました。
そして、、、
今回はただ参加してきただけではありません。
認定歯科衛生士である鈴木が、自分の症例をまとめてポスター発表をしたのです。
自分たちが学ぶだけではなく、伝える側にもなってきました。
これからも学びを深め、皆さんへより良い歯科医療を提供してまいりたいと思います。
2016/10/12
いいじま歯科クリニックさん見学
こんにちは!
盛岡市本宮 ゆいとぴあ歯科医院
歯科衛生士 鈴木佳奈です。
先日、医院見学と日本歯周病歯科学会のため
院長とスタッフ5名で新潟へ行ってきました。
初日は
新潟県新発田市 いいじま歯科クリニックさんの医院見学!
大好きな院長の飯島先生をはじめ、明るく話すだけで元気の出る素敵なスタッフさん。
院長の飯島先生とは、他のセミナーで一緒になりそれから交流があります。
心温まるおもてなしと謙虚さを併せ持つ、とっても素敵なスタッフの皆さん。
医院見学では、一人ひとりが自ら動こうとする意識。
こうしたい、こうなりたいという思いがぞれぞれにあり、それに向けて行動する姿がキラキラしていて素敵でした。
飯島先生直々に、パワーポイントを使った医院紹介をしていただきました。
上質で貴重な時間をありがとうございました。
夜はお楽しみの懇親会♪
医院見学とは一味違う、ユーモアあふれるスタッフの皆さんとの時間は最高に楽しかったです!
新潟、初上陸でしたが、人も街も美味しい食べ物も、みんな大好きになりました〜!!
新潟研修は、後半へ続きます。。。
月別アーカイブ
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (17)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (16)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (17)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (18)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年9月 (17)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (17)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (17)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (17)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (16)
- 2012年8月 (19)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (18)
- 2011年12月 (20)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (5)
- 2011年5月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (1)
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:30-17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
午前/8:30~11:30
午後/13:30~17:30
休診日/土曜、日曜、祝日



