歯のマメ知識
2014/07/31
総入れ歯のデメリット
歯が抜けてしまった場合の治療方法として部分入れ歯の利用があります。保険適用で作れたり、取り外しが可能などのメリットがある一方でデメリットも存在します。
どういったデメリットがあるのかと言いますと、まずは噛む力が弱くなるという事です。天然の歯の場合ですと、歯の根っこが土台になってくれますので、それによってしっかりと力を入れて噛めるようになります。しかし、部分入れ歯の場合、歯が浮いている状態になってしまいますので、天然の歯のように力を入れて噛む事ができなくなってしまいます。その為、時には食事を楽しむ事が難しくなってしまったり、さらには骨に刺激を与える事ができず、骨が痩せてしまう原因にも繋がります。
他にも見た目があまり良くないというデメリットもあります。特に保険適用の安価な入れ歯の場合ですと、止め金を利用する治療方法になりますが、その止め金が目立ってしまいます。その為、会話をしている時や笑った時に目立ってしまう事があります。
違和感が強いのもデメリットの一つです。口の中に異物が入っている状態になりますので、それが気になってしまう事もあります。また、人によってはその違和感が気になり使わなくなってしまうケースも珍しくありません。
2014/07/28
総入れ歯のメリット
総入れ歯にはいくつか種類があり、そのそれぞれにメリットがあります。
健康保険が適応されるのは、義歯床がプラスチックタイプのものです。ほとんどの症例で使用することができ、保険が適応されているので、価格も安価であり、修理しやすいのが特徴です。
健康保険が適応されないものには、様々なタイプがあります。
義歯床が金属のものは、金属は強度が強く入れ歯を薄くできるため、違和感を感じにくくしゃべりやすいです。金属は伝熱性に優れているため、食事の時の温度感覚が自然に近く、また、汚れがつきにくいので清潔なのに加えて、割れにくく変形しにくいです。
シリコーン義歯は、義歯床の一部がシリコンなので、入れ歯が当たって痛くなるという状況が少なくなります。入れ歯の種類によって様々ですが、現在使用している入れ歯を回収することが可能です。
また、入れ歯が落ちたり外れにくくなる可能性があります。アタッチメント義歯は、クラスプという止め金が必要ないので見た目が良く、入れ歯が固定されるため安定感があります。磁力による維持力の調整が可能で、噛みごたえが良く、比較的多くの歯科医院で行われています。
インプラント義歯は、あらゆる入れ歯の中で最も入れ歯をしっかりと固定することができ、違和感が少ないです。
総入れ歯にする際には、これらのメリットをよく理解した上で、選ぶことが大切です。
2014/07/18
総入れ歯(総義歯)について
健康的な生活を送る上で歯は、とても重要な役割を果たしています。
食事を摂る際には歯がなければ食べ物を食べる事は出来ません。また食べ物を噛む事で伝わる脳への刺激も大切で、特に高齢者の方は脳の活性化にも効果的です。力を入れる際に歯を食いしばったりしますが、歯がなければこうした事も出来ずに力が入りません。
このように大事な歯ではありますが、ムシ歯や歯槽膿漏などで抜けてしまうケースがあります。手入れがいい加減であれば、若い人でも歯は抜けてしまいます。一度抜けた歯は、永久歯であれば二度と生えて来る事はありません。総入れ歯は、そうした歯がなくなってしまった人達の生活をサポートするために開発された製品です。これがあれば、自分の歯ほどではありませんが、それでも食事を摂る事が出来ます。ただ高齢者の方でも自分の歯が残っている人はたくさんいます。出来る事なら自分の歯を残すようにし、もし歯がなくなってしまった場合には総入れ歯を利用するのが良いでしょう。
月別アーカイブ
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (4)
無料メール相談
ゆいとぴあ歯科では、随時メールでのご相談を承っております。
お気軽にお問い合わせください。
・診療の合間を見て、ボランティアで行っていますので、恐れ入りますが、近県以外の方のご相談はご遠慮下さい。
・※は入力必須項目です。
予約についてのお問い合わせは、お電話にてお願いします。このメールフォームでの予約変更・キャンセルについてはお受けいたしかねますのでご了承下さい。
-
-
〒 020-0866 岩手県盛岡市本宮6-11-10
TEL:019-631-2222
FAX:019-631-2000
・杜の大橋を通る場合
・太田橋を通る場合
・盛南大橋を通る場合
・盛岡インターチェンジ方面から
・4号線、仙北町方面から




